弊社では特定名称酒(主に高級酒)の原料米として地元の白石・角田の生産農家と契約栽培を平成元年より開始致しました。
お米は清酒の最も重要な原料であり、米質が酒質におよぼす影響については古くから関心が持たれてきました。しかしお米には製品に支配的に働くような高い香りはなく、また清酒製造工程は極めて複雑で、酒質の良否は主として工程管理によってきまるものであるため、酒造用としてのお米の良否の判定も工程管理の難易に関係するところが大きいです。
美山錦 | たかね錦にγ線照射(農水省放射線育種場) 選抜・固定(長野県)-酒造好適米に登録(宮城県)・・・主産地は長野県 ○玄米千粒重は大きく、心白発現率が高い。 |
蔵の華 | 山田錦を母、東北140号を父として交配してそのF1を養成し、次に東北140号を母、前述のF1を父とする戻し交配を行って育成された。 ○穂数が多く、収量性は美山錦より安定して優れている。 ○粒大は美山錦より大きく、心白の発現は少ない。 ○砕粒歩合は少なく、醸造特性は美山錦とほぼ同等に良好。 |
酒造りでも同じ考えですが、自然のままは手を抜くやり方。しっかりと発酵も熟成も導いてやらないとお酒は育ちません。酒は生き物です。
1号冷蔵庫に続き、2号冷蔵庫が完成しました。(設定温度は約2℃)
保管するお酒は約30種。実は裏に石蔵冷蔵庫があり、設定マイナス15℃で「なま酒専用」の貯蔵ですが、こちらの新設冷蔵庫はお酒の品種により内部作業で、そのままの温度帯で酒販店直送の場合もあります。
良い状態で瓶詰めされた物を、より良い環境で、よりうまい状態に導く事を目的としています。
酒販店の管理もリーチインが主流となり、すべての負担を酒販店にお願いするのは蔵元として心苦しいので、なま酒以外の特定名称酒についても冷蔵保存とし、冷蔵庫の設置を平成10年から順次行ってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※1,2号合わせて約80パレット(約3万リッター)の保存数量です。